C
R
機
全
盛
時
代
平成7年
(1995)
・CR機ブームとなりCRシステムのプレミアム発生。
・CR権利物「ギンギラパラダイス」大ブーム。
パーラーWAKO旭店開店
地下鉄サリン事件。
阪神大震災。
平成8年
(1996)
・パチンコ市場三十兆円の大台に。
・カード変造被害額が六百三十億円に達しパチンコ関連の事件、事故が相次ぐ。
・「CR大工の源さん」「CRモンスターハス」が大ヒット。
パーラーWAKO2店開店
アトランタ
オリンピック開催。
住専問題クローズアップ。
Oー157多発。
ペルー日本大使館人質事件。
C
R
バ
ッ
シ
ン
グ
何
故
か
現
金
機
撤
去
平成9年
(1997)
・パチンコ依存症なる言葉が定着。
・マスコミのパチンコバッシング激化。
CRセブンドーフ
ニューロードスター
・社会的不適合機の名の基に、七十万台の撤去がスタート。
ダイアナ妃事故死。
「失楽園」流行語。
ス
ロ
ッ
ト
ブ
|
ム
混
乱
の
時
期
平成10年
(1998)
・リミッター付き新要件機登場。
・ホール倒産件数が、ピークとなる。
WAKO「5大宣言」発表
・プレイスタイル変更は業界に激震を与える
パーラーWAKO8店
開店
拓銀倒産。
日債銀倒産。
長野OP。
W杯日本初出場。
横浜日本一38年ぶり。
平成11年
(1999)
・CR機「五回リミッター」撤廃。
・新基準機ぞくぞく登場(大型店舗の進出ラッシュ)。
・第三、第四のカードシステム登場するも、カードシステムの不合理とコスト高がホールの足を引っ張る。
長銀倒産。
東海村原発事故。
パ
チ
ン
コ
新
時
代
の
幕
開
け
平成12年
(2000)
・パーラーWAKOグループ、新システムにより業界に挑戦。
・「CR海物語」シリーズが爆発的人気に。
「獣王」(サミー)
ワコーガーデン上永谷店
開店
パーラーワコー2店
リニューアル
沖縄サミット開催。
金大中北朝鮮訪問。
シドニーオリンピック
平成13年
(2001)
・パチンコ設置台数が
130万台突破。
・ポイントシステム導入
パーラーワコーガーデン
八千代店 開店
パーラーワコー旭店 閉店
小泉総理大臣が時の人に。
国会中継を国民が注目。
アメリカで
同時爆破テロ発生。
平成14年
(2002)
・パチンコ新内規により賞球最小数が4個に変わる。
CR新海物語(三洋)
FIFAワールドカップが
日本・韓国で開催
平成15年
(2003)
・「CR新海物語」シリーズが全国のパチンコ店を席巻。
吉宗(大都技研)
イラク戦争勃発。
平成16年
(2004)
・パチンコ
新基準機登場
CRフィーバー大ヤマト
(SANKYO)
北斗の拳(サミー)
パーラーワコーガーデン
三ツ境店 開店
アテネオリンピック
開幕
平成17年
(2005)
・ファンを交えた意見交換の場「遊べるパチンコ・パチスロフォーラム2005」開催。
パロット花月伝説
(SANKYO)
パーラーワコーガーデン
旭店 リニューアル
パーラーワコーガーデン
三ツ境店 閉店
パーラーワコーガーデン
八千代店 閉店
国際博覧会
「愛地球博」開催
平成18年
(2006)
・いわゆる「みなし機」が6月20日をもって撤去される
・有限責任中間法人遊技産業健全化推進機構が設立
パーラーワコー鹿島店
リニューアル
パーラーワコー8店 閉店
FIFAワールドカップが
ドイツで開催
平成19年
(2007)
・スロット
「4号機」が撤去
・手軽に安く遊べる
パチンコ・パチスロ
「遊パチ」が登場
パーラーワコーガーデン
旭店 10周年
宮崎県知事選に
タレントの
東国原英夫氏が当選
昭和55年〜平成19年
・TOP ・
WAKOグループ
店舗情報 ・
WAKOグループ
歩み ・充実した設備 ・徹底した情報公開 ・リクルート ・サイトマップ
w-his-04.html